XServer(エックスサーバー)の「WordPressクイックスタート」を使えば、パソコンが苦手な方でも驚くほど簡単にWordPressブログを始められます!
こんにちは、うまにです。
「ブログを始めたいけど、WordPressは難しそう。」そんな不安を払拭します!
この記事では、XServerを使ったWordPressブログ開設の全手順を、画像付きでわかりやすく解説していきます。この記事を読み終える頃には、あなただけのブログがすでに完成しているはずです。
↓↓ブログを開設する際に、わからない単語が出てきたらこちらを参考にしてください↓↓
ブログ開設まで逐条解説!
WordPressブログを始めるには、サーバーの契約とWordPressのインストール、そしてドメインの取得が必要です。通常はそれぞれ個別に行う必要がありますが、XServerの「WordPressクイックスタート」機能を使えば、約10分で完了します。

10分で終わらせるためには、事前に「ドメイン名の候補」「支払い方法(クレジットカード情報等)」を用意しましょう。
ステップ1:レンタルサーバーの申し込み
1.申込ページに進みます
XServer公式サイトにアクセスして、右上の「お申し込み」をクリック。

2.XServerレンタルサーバーを選択

3.「サーバーID」「プラン」の選択
サーバーIDは、特に希望がなければ自動生成されたままでOKです。プランは、ブログ初心者なら「スタンダード」プランを選びましょう。十分な容量と機能が備わっています。

4.「WordPressクイックスタート」にチェックを入れる
ここが一番重要です!「利用する」にチェックを入れてください。
チェックを入れると、本来なら数時間かかるサーバーとWordPressの連携作業が自動で一括完了します。この機能を使えば、サーバーやWordPressについて専門的な知識がなくても、あっという間にブログを開設できます。

チェックを入れると注意事項が表示されます。


10日間無料のお試し期間がなくなります。それを差し引いてもクイックスタートは便利なサービスだと思います。
5.サーバーの契約期間を選択する
プルダウンから契約期間を選択します。
「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」から選べます。契約期間が長いほど、月々の利用料金が安くなります。
XServerでは、約1カ月おきに「割引キャンペーン」と「キャッシュバックキャンペーン」が交互に開催されています。


今日現在のキャンペーン状況は、XServer公式サイトより確認してください。
6.取得するドメイン名を入力する
取得する独自ドメイン名を入力・プルダウンから選択します。一部のドメインは取得費用・更新費用が0円で利用できます。
独自ドメイン名はあなたが作りたいブログのURLになる部分です。すでに誰かが使っているドメインは利用できないので、いくつか候補を考えておきましょう。


こだわりがなければ、見覚えのあるものを選びましょう。
7.WordPress情報を入力します
- ブログ名
- ブログの名前を決めます。後からいつでも変更できるので、仮のものでも大丈夫です。
- ユーザー名、パスワード
- WordPressの管理画面にログインするための情報を設定します。セキュリティのため、推測されにくい複雑なパスワードにしましょう。
- メールアドレス
- メールアドレスを入力します。後からいつでも変更できます。

8.テーマを選択します
テーマ(ブログのデザインや機能などを決めるテンプレート)を選択します。
Cocoonは、無料で利用でき、高速かつSEOに強い設計になっています。初心者にも使いやすく、カスタマイズ性が高い点も魅力です。シンプルながらも必要な機能が揃っており、ブログ運営を始めやすいテーマです。

続けて、「テーマオプション」「プラグイン」にチェックを入れます。任意です。
「XServerアカウントの登録へ進む」をクリックします。


こだわりがなければ、チェックを入れておきましょう。
ステップ2:XServerアカウントを作成する
XServerアカウントの登録に必要な情報を入力します。
入力したメールアドレス宛に「メールアドレス確認のご案内」が送付されます。記載されている認証コードを入力フォームに入れてください。




XServerアカウントと先に入力したWordPress情報(ユーザーアカウント)との違いを整理しましょう。
XServerアカウントは、サーバー全体を管理するためのアカウントです。
WordPress情報(ユーザーアカウント)は、WordPressサイト自体を管理するためのアカウントです。
| XServerアカウント | WordPress情報(ユーザーアカウント) | |
| 役割 | サーバー全体の管理 | Webサイトのコンテンツ管理 |
| ログイン | サーバーパネル | WordPressダッシュボード |
| 主な操作 | ドメイン設定、DB作成、FTP管理、WPインストール | 記事作成、ページ編集、プラグイン・テーマ管理 |
ステップ3:料金の支払い
続いて、支払い方法を設定します。支払い方法は、「クレジットカード払い」「あと払い(ペイディ)」の2通りがあります。
入力すると「ご利用料金確定のお知らせ」のメールが届きます。

利用規約と個人情報の取り扱いについて、確認しチェックを入れます。

- 料金の支払い
- WordPressクイックスタートを利用した場合、10日間の無料お試し期間はありません。(2025年9月17日現在)
- 申込みと同時に支払いが発生するため、支払いを完了させましょう。
- クレジットカード払いがスムーズで、自動更新の設定もできるのでおすすめです。
Xserverでは、キャンペーン期間中に申し込むと、利用料金が割引になることがあります。申し込み前にXServer公式サイトで最新のキャンペーン情報をチェックしてお得に始めましょう。
全ての手続きが完了すると、登録したメールアドレス宛に「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」が届きます。アカウント情報等が記載された重要なメールなので、なくさずに保管しましょう。

私は契約期間3年で、月693円でした
まとめ|さあ、あなたのブログライフを始めよう!
この記事では、XServerの「WordPressクイックスタート」を利用したブログ開設の手順について解説しました。
- ステップ1: XServerレンタルサーバーに申し込みをして、WordPressクイックスタートにチェックを入れる。
- ステップ2: XServerアカウントを作成する。
- ステップ3: 支払いを完了させる。
さて、次回はいよいよブログの運営を解説していきます。ぜひチェックしてみてくださいね!


